なるほど・いんふぉ

日々の暮らしの中で、なるほど!と思うことを記事にしてまとめています。

今さら聞けない…流行りのPayPayの使い方は?

 

f:id:SUGI1977:20190725175051j:plain

『100億円あげちゃうキャンペーン』などで爆発的に

知名度を増したPayPay(ペイペイ)のユーザーが、

まもなく1000万に達しようとする勢いだそうです。

 

PayPayとはそもそも何でしょう?

 

ガラケー使いの方、現金派の方には遠いものですよね。

 

PayPayは現金を持っていなくても、

スマートフォンひとつでお会計を済ませることが出来る、

キャッシュレス決済のひとつです。

 

ソフトバンクとYahoo!が作った会社なので、

多少のことでは揺るがないでしょうから、

スマホをお使いの方は話のネタにインストールしておいても良いかもしれません。

 

PayPayのお買い物などの時の使い方なのですが、

2パターンあります。

 

店舗にあるQRコードをユーザーが読み取り

お会計額を手入力して支払うパターン。

小さなお店などに多いです。

 

PayPayの支払い画面を店員さんに見せて、

ピッとバーコードを読み込んでもらうパターン

 

こちらはPayPayのマークがついたレジなどで行います。

 

お会計額は自動で支払われます。

 

PayPayの人気はお手軽決済だけではありません。

 

キャンペーン中に使うと千円ですとか、

普段でも3%ほどポイントが還ってくるのです。

 

のちに、PayPayの残高として、お金のかわりに使えます。

 

 

実は筆者も勤務先でPayPayを扱う(お店側の人)

ことがあるのですが、

PayPay加盟の申し込みがとても対応が早くて、

しかも当面は手数料・振込手数料無料

ということで、驚いております。

 

田舎なので、市内にPayPay対応のお店がまだ少なくて、

扱う件数は少ないですけどね…。

  

Yahoo!ショッピングでのPayPayの使い方

 

PayPayにはYahoo!も絡んでいるので、もちろん

Yahoo!ショッピングでも支払いに使えます。

 

パソコンやスマホで、普通に商品を選び、

カートに入れて、PayPayの残高利用を「適用」にしてやればOKです。

 

Tポイントの使い方と同じですね。

 

ちなみにYahoo!ショッピングでPayPayを使うと

1%ボーナスとして還ってくるようです。

 

いつからいつまでやっているのか失念したのですが、

PayPayをスマホに入れるだけで、

500円が残高に入っている

というキャンペーンがあります。

 

PayPayからのプレゼントですね。

 

この500円をYahoo!ショッピングでの支払いに

充当すれば(残額はクレジットカードやコンビニ払いなど)

送料分くらいは得できるかもしれません。

 

PayPayの使い方 チャージ編

 

PayPayはYahoo!カードを登録してやると、

オートチャージ機能などが使えて便利です。

 

セブン銀行ATMでも、現金チャージが出来ます。

イオン系列で使える、WAONカードのような感覚ですね。

 

Yahoo!ウォレットとの連携も可能なのですが、

筆者はYahoo!カードを所持しておらず、

また連携できるカードがVISAとマスターカードしかないので、

ウォレットにJCBを登録していた筆者はゆうちょ銀行からPayPayへ

手動でチャージしております。

 

まとめ

 

キャッシュレス決済を推進しようと、

国をあげて推進しようとしているようですが、

 

停電になったり、電波がなくなると

途端に使えなくなってしまうので、

多少は現金も持っているほうが安心です。

 

2018年9月に、筆者の住む北海道は、北海道全てが

停電という、ブラックアウトを経験しました。

 

クレジットカードもキャッシュレス決済もできません。

 

ですが、小銭を出す手間が省けるので、

筆者はつい使ってしまいます。

 

iDを中心に使い、たまにd払い、WAONも時々。

 

金額が少し大きければクレジットカードで。

 

なぜならば、預金をおろしに行く手間が省けることと、

各カードやキャッシュレス決済ではポイントが溜まるからです。

 

筆者が使っているiDはクレジットカードとともに請求

されます。d払いはスマホの料金と一緒に請求されます。

どちらもポイントが溜まるので、たまにコンビニでお弁当や

飲み物を買うときはポイントで決済してもらいます。

 

 

2019年10月から、消費税が変わります。

 

それに合わせて、キャッシュレス・消費者還元事業という

ものも始まります。

 

経済産業省が仕切っています。

 

ポイント還元されるとのことですが、

低所得者にポイントで消費税が増えた分返してくれる、ということでしょうか。

 

以前の低所得世帯へのばらまきのほうが分かりやすかった気もしますが、

 

経済産業省はキャッシュレス化で消費者の利便向上、

事業者の生産性向上を狙っているのです。

 

ぶっちゃけ、お店側としては、

多少補助が入ろうとも、カード・電子マネー等の決済を行うと、

 

決済代行会社に数%手数料を持っていかれるので、

現金が一番ありがたいのですけどね…。

 

いまのところPayPayは手数料無料 なので助かっておりますが。

 

時代の流れというものでしょうか。