なるほど・いんふぉ

日々の暮らしの中で、なるほど!と思うことを記事にしてまとめています。

整理整頓のコツ~ズボラ主婦編~

f:id:SUGI1977:20190728210727j:plain

整理整頓という言葉を聞くだけで

「あ、苦手!」と思う人もたくさんいらっしゃるかと思います。

 

筆者自身も、あまり得意ではありません。

 

2人育児中というのもあり、

ついつい書類や郵便物を机の上にポンと置き

畳んだ洗濯ものは後で片付けよう!

とソファの上に積み重ね、子どもに広げられることも。

 

(自業自得ですね…)何でも後回しにし、

結局面倒くさがって汚いままになってしまう“ズボラ主婦”です。

 

でも、少しだけコツをつかむことで、整理整頓が上手になってきました。

 

整理整頓にピッタリ!100均グッズを利用する

世の中にはたくさんの収納グッズや可愛らしい家具などもたくさんありますよね。

 

でも、筆者のようなズボラな人間には使いこなせませんでした()

 

家具屋さんで買ったお洒落な収納ボックスが見守るなか、

机やカウンターにはどんどん荷物が増えていきました。

 

まさに、宝の持ち腐れ…

 

それより、シンプルな構造、デザインの

100均のもののほうが断然役に立ちました。

 

 例えば、100均によく置いてあるカゴ。

 

これを荷物の「一時避難場所」にしました。

 

ただカゴを置いておくだけなのですが、

これがあるだけで、

今まで机の上にどんどんおいていた郵便物や子どものおもちゃ、リップや携帯などが崩れ落ち(いわゆる雪崩現象…あなたも経験したことがあるのでは?)防止になります。

 

そして、一日の終わりや気づいたときにこのカゴの中身を片付けるだけです。

 

一時避難場所があることで、

忙しい毎日の中でひとつひとつ片付けなくちゃ!

という気持ちから逃れられます。

 

 他には、つっぱり棒とS字フックも良かったです。

 

DIYなどが一時期流行しましたが、面倒くさがりな筆者はやる気も起きず。

3分、100円×2(200円)で簡単バージョンです。

 

クローゼットや廊下などにつっぱり棒を設置し、S字フックをひっかけるだけです。

 

これだけで、外出先から帰宅後、

中身が入ったままの鞄やビニール袋もひとまずかけておけます。

 

耐重制限には注意してくださいね。

 

 

整理整頓のコツ

書類や家庭の紙類、どうしていますか?

 

家族が多ければ多いほど、

郵便物や書類、連絡のレジュメなど

家庭で保管する紙類は増えますよね。

 

子どもがいれば尚更です。

 

予防接種の用紙や保育園、学校からの配布物の用紙を

なくしてしまったり必要なときになかったり…

 

そんな経験をしたことがある方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこでお助けアイテム、ポケットクリアファイルです。

 

机の上や引き出しの中に書類を入れてしまうと、下の方においてしまった書類は探しにくいですよね。

 

ポケットクリアファイルは、

書類を入れると裏表を一目で見ることができます。

 

ファイルをいくつも用意して、

「夫、仕事関係」「長男 保育園」「郵便物」「家電説明書」など

ラベリングをしてたてておけば、もっと分かりやすいですよね。

 

立てて収納することで、場所もとりません。

 

整理整頓が苦手な筆者でも、

しまう場所が決まっていると自然とできるようになっていました。

 

 ちなみに筆者の家庭では、無くしやすいマイナンバーカードや住民票などもファイルに入れています。

 

そして、家具家電の説明書や付属の部品は厚手のファイルを用意し、同じポケットに一緒に入れておくのもコツです。

 

おかげで、書類や部品の紛失事件は0になりました。

 

まとめ

整理整頓はちょっとした工夫で

自然にできる!

 

整理整頓が苦手なズボラな筆者でも、

一時避難場所を決める、

100均グッズを使う、

しまう場所をきちんと定めるなど

小さな工夫で自然にできるようになりました。

 

 整理整頓ができる以外にも、

物の置き場所や書類の内容を把握できたり、

引っ越しや模様替えの時も

楽チンというメリットもありますね。

 

そして、散らかる部分の面積がへることで机の上や部屋のものが少なく見えます。

 

整理整頓が苦手、だけど面倒なことはできないあなた、ぜひ一つでも実践してみて下さい。