なるほど・いんふぉ

日々の暮らしの中で、なるほど!と思うことを記事にしてまとめています。

産後クライシスを乗り越える 夫と良好な関係を保つためには

 

f:id:SUGI1977:20190913160526j:plain



「産後クライシス」を知っていますか?

 

待望の赤ちゃんを家族に迎え、

これから育児を頑張るぞ!

と意気込んだ矢先に起こることがあるこの現象。

 

簡単にまとめると、

出産後に夫婦仲が悪化してしまうことなのです。

 

元々は2012年に

NHKが提唱したものだそうです。

 

ですから、現在子育てをしている人も含めて、

この言葉を知らない人も

かなり多いかと思います。

 

しかし、今では産院の育児・生活指導や

お産の教科書などにも

その言葉が登場するほど、

大きな話題、そして問題になっています。

 

また、それを裏付けるかのように、

5おきに行われている

「母子家庭になった時期」の調査結果から、

夫婦が離婚したときの子どもの年齢は

0歳から2歳が最も多いという

結果がでています。

(死別と母親が未婚の場合を除く)

(厚生労働省HP「全国母子世帯等調査結果報告」より引用)

 

今回は、そんな産後クライシスについて

考えてみたいと思います。

 

2児の母であり恵まれれば3人目も...と考えている筆者のような

タイプのあなたも、今は夫婦関係が良好なあなたも、すでに

このような状態になってしまっているあなたも、必見です。

 

 

産後クライシスの原因

 

 

そもそも、産後クライシスは、

どうしてなってしまうのでしょうか?

 

そこには産後の妻と夫、

それぞれに原因があるようです。

 

まず、産後の妻側の原因です。

 

女性は出産後ホルモンバランスが

大きく変わり、精神的に不安定になったり、

イライラしやすかったりします。

 

また、当たり前のことではありますが、

子供第一の生活になりますよね。

 

寝不足や疲れから心身共に負担がかかります。

 

それらをまだ話せない赤ちゃんには

ぶつけられないですから、

矛先が夫となるのです。

 

次に、夫側の原因です。

 

赤ちゃんが産まれても家族を支えるために

働いてくれているパパ。

 

守るものが増え、

ますます仕事に精を出す人も

 

しかし、それゆえに

育児に参加する時間が少なくなってしまう場合があります。

 

そして、特に里帰り出産をした場合だと、

妻任せの育児なりやすいです。

 

里帰り中から積極的に

育児に参加しておかないと、

いざ家族だけの生活が

スタートしたときに、

育児のスキルや考え方の格差が

生まれてしまいます。

 

子育て経験者の男性の中には、

手伝っていても、妻から手出し口出し

されて気持ちが萎えてしまった

という経験がある方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

結果的に、妻は変わらない夫にイライラし、

夫はイライラしてばかりの

すっかり変わってしまった妻に

不満や不安を抱きます。

 

要するに、これらの原因から、

様々なことに対して夫婦間の相違がおこるのです。

 

 

産後クライシス、一体いつまで続く?!対処法は?

 

心配なのは、そんな産後クライシスが

いつまで続くかということです。

 

かなり個人差はありますが、

ホルモンバランスが落ち着いてくる

産後半年くらいが多いようです。

 

いつまで続くのか...と先が見えない

状態だと夫婦ともに不安ですね。

 

だから同時に対策も必要になってきます。

 

それでは、その時にそれぞれどのような

対処法があるのでしょうか。

 

まず、妻側です。

 

イライラしてしまったときには、

「ホルモンのせい」と割り切ることが大切です。

 

自分を責めないようにしましょう。

 

そして、困った時にはきちんと

言葉で伝えるのが大切です。

 

夫婦は元はと言えば他人です。

 

言葉で伝えないと分からないことも沢山あります。

 

そして、協力してくれたときには

どんな小さなことでも感謝の気持ち

忘れずに伝えていけるようにしましょう。

 

そして、夫側です。

 

産後クライシスを防ぐことができる1番の存在です。

 

この記事を見たからには

「こういうものだ」

「一時的なもの」と

潔く受け入れることが大切です。

 

その方がご自身も楽だと思います。

 

 

そして、お互いに心がけたいのは

コミュニケーションをこまめにとることです。

 

赤ちゃんが第一のこの時期です。

 

話題が育児の話ばかりに

なってしまったとしても、

一緒にテレビをみながらくつろいだり、

甘いものをつまみながら、

2人で話す時間が取れたら良いですね。

 

 

まとめ

 

 

産後クライシスは一時的なもの

と理解した上で夫婦で

協力し合うことが大切です。

 

子どもはとても可愛いですが、

元を辿れば

その子どもに出会えたのは

パートナーありきのことです。

 

お互いを思いやり、

一緒に乗り越えられると良いですね。...

 

もちろん、夫婦がお互いを

思いやることは、産後という時期に関わらず、

1番大切なことですよ!

 

ドキッとしたそこのあなた。

 

結婚した当時の気持ちを思い出して、

パートナーと向き合ってみて下さいね。

 

初心忘るべからずですよ()